飯能市の風景*初夏の花*1
6月28日
柘榴の里


飯能市 / 観音寺
初夏の花ですが、雨降りの日の観音寺さんが続きますので、
どうかお付き合い下さい。
境内には鬼子母神が祀られ、横の鮮やかなオレンジ色の
花が美しいのは、「柘榴」の木。たくさん咲いていました。
でもこの花はなんだか変わっていますね、花弁が多くて
ミニバラみたいに見えました。
花言葉は、「円熟した優雅さ」*
*ご訪問、有り難うございました*
柘榴の里


飯能市 / 観音寺
初夏の花ですが、雨降りの日の観音寺さんが続きますので、
どうかお付き合い下さい。
境内には鬼子母神が祀られ、横の鮮やかなオレンジ色の
花が美しいのは、「柘榴」の木。たくさん咲いていました。
でもこの花はなんだか変わっていますね、花弁が多くて
ミニバラみたいに見えました。
花言葉は、「円熟した優雅さ」*
*ご訪問、有り難うございました*
- 関連記事
-
-
飯能市の風景*浄心寺の紫陽花*1 2017/06/29
-
飯能市の風景*初夏の花*1 2017/06/28
-
飯能市の風景*静かな雨 2017/06/27
-
スポンサーサイト
tag : 花の撮影
コメントの投稿
No title
こんにちは。
パッと見た所、花弁が多くて、本当薔薇と間違うのでは?と思ってしまいますね。
ベコニアもそんな所がありますね。
パッと見た所、花弁が多くて、本当薔薇と間違うのでは?と思ってしまいますね。
ベコニアもそんな所がありますね。
コメントのお礼
さゆうさん、今晩は。
そして、同じ思いのコメントも、有難うございました。
花はよく知らないのですが、ベコニアにも
モシャモシャしたのが有るのですね。
チョッピリ見てみたくなりました**
そして、同じ思いのコメントも、有難うございました。
花はよく知らないのですが、ベコニアにも
モシャモシャしたのが有るのですね。
チョッピリ見てみたくなりました**