fc2ブログ

飯能市の花*2022年5月午後からの花チャリ散歩deウロウロ④

 2022年5月31日
      永田地区の花

2022年5月永田家と黄菖蒲の花

2022年5月永田マツバギク2022年5月永田サボテン赤い花

2022年5月永田アマリリスの花
                    飯能市/永 田
    今日で、午後からの花チャリ散歩deウロウロはお終いですが、
   どうかお付き合い下さい。永田の萬福寺近くには湿地があり、
   黄菖蒲が咲いていました。自転車を降り少し歩いてみると、
   立派なお家の石垣には、サボテンが数種類。そのうちの赤い
   花や、鮮やかなピンク色のマツバギク。更にインパクト大の
   アマリリスの花という、熱帯系カラーの花が多く、目を引き
   ました*
    *ご訪問、有難うございました*
スポンサーサイト



テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

tag : 花の撮影5月の花

飯能市の花*2022年5月午後からの花チャリ散歩deウロウロ③

 2022年5月30日
      奥へ

         2022年5月奥への緑

         2022年5月奥の森へ縦

         2022年5月奥へ沢の緑

        2022年5月奥へ絡まる藤つる
                   野藤のつるが絡む

2022年5月奥へコアジサイ咲く
                   飯能市/永 田
   今日も、多峯主山登山道の手前が続きますが、どうかお付き合い
  下さい。登山道から離れ奥に進むと、鬱蒼とした森の中へ。
  自生した藤が絡んだ木が、どこかモンスターみたいで、ぶるる
  怖くなりUターン。最後に見たコアジサイの花で、恐ろしかった
  気持ちが薄れました*
    *ご訪問、有難うございます*

テーマ : ある日の風景や景色
ジャンル : 写真

tag : 新緑の風景自然5月の花

飯能市の花*2022年5月午後からの花チャリ散歩deウロウロ②

 2022年5月29日
      白い花

2022年5月多峯主山下のエゴの白い花
             エゴの花/お終いです

2022年5月多峯主山下のマルバウツ
             マルバウツギの花

          2022年5月多峯主山下カラーアップ
               カラーの花※昨日忘れていたので、本日おまけ
                   飯能市/永 田
   今日も。お仕事後の家チカをウロウロですが、どうかお付き合い
  下さい。ここでは白い花が咲いていたので、パチリしました。
  白い花は清涼感があり、いいですね*
    *ご訪問、有難うございます*

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

tag : 花の撮影5月の花

飯能市の花*2022年5月午後からの花チャリ散歩deウロウロ①

 2022年5月28日
      清純の白

2022年5月多峯主山下カラーの群生

2022年5月多峯主山下カラー咲く.

2022年5月多峯主山下カラーの葉っぱ
                    飯能市/永 田
   今月最後のチャリ活になるかもしれないので、お仕事後の時間に
  家チカをウロウロしました。最初は多峯主山の登山道手前。毎年
  白いカラーの花が咲きますが、今年はまだ花が少なかったので、
  葉っぱもパチリ。花びらに見える苞(ほう)を1枚、くるりと巻いた
  シンプルな花で、好きな花です*
    *ご訪問、有難うございます*

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

tag : 花の撮影5月の花

飯能市の風景*2017年5月の思い出写真in芦苅場の田

 2022年5月27日
      青空を映す

2017年5月下加治田に映る浮き雲

                    飯能市/芦苅場
   今年の5月はお仕事があったり、チャリ散歩の日に限ってお天気は
  イマイチだったり。本来なら爽やかな季節なのに...。そこで2017年
  思い出写真に、助けて貰いたくなりましたので、どうかお付き合い
  下さい。もうすぐ田植えが始まる田圃。青空が映って、5月らしい
  軽やかな気分です。
  ※でもここ数年は放置された畑、残念な事に(悲)* 
    *ご訪問、有難うございます*

テーマ : ある日の風景や景色
ジャンル : 写真

tag : 里山の風景田園風景

飯能市の花*2022年5月午後から花チャリ散歩de清泰寺#最終回

 2022年5月26日
      5月の花④オダマキ
  2022年5月清泰寺オダマキ群生

2022年5月清泰寺オダマキアップ
                    飯能市/中 居
   今日で午後からの花チャリ散歩はお終いですが、どうかお付き
  合い下さい。木の下でオダマキがいっぱい花を咲かせていました。
  淡いピンク色とクリーム色のグラデーション、そしてうつむくような
  花姿が可愛いいですね。でも見れば見るほど不思議な形の花。
  自然の創り出す形はすごいですね* 
    *ご訪問、有難うございます*

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

tag : 花の撮影5月の花

飯能市の花*2022年5月午後から花チャリ散歩de清泰寺#3

 2022年5月25日
      5月の花③青紫色

2022年5月清泰寺の湿地

 2022年5月清泰寺湿地のアヤメ

 2022年5月清泰寺アヤメ1輪

   *おまけ*白×紫ジャーマンアイリス
          2022年5月清泰寺ジャーマンアイリス白紫

                    飯能市/中 居
   今日も午後から訪ねた清泰寺さんが続きますが、どうかお付き
  合い下さい。以前はびっしり半夏生があった湿めった場所に、
  青々とした草が生えてしまい、もう他の植物はダメかなと思って
  いましたが、ポツンポツンとアヤメ?が咲いて頑張っていました。
  ※「いずれアヤメかカキツバタ」もしかしたら、杜若かな* 
    *ご訪問、有難うございます*

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

tag : 花の撮影5月の花

飯能市の花*2022年5月午後から花チャリ散歩de清泰寺#2

 2022年5月24日
      5月の花②ピンク色

2022年5月清泰寺アリウムギガンチューム

2022年5月清泰寺ムギナデシコ揺れる

           2022年5月清泰寺ムギナデシコの花縦

2022年5月清泰寺シランの花
                    飯能市/中 居
   今日も午後から訪ねた清泰寺さんが続きますが、どうかお付き
  合い下さい。巨大なネギ坊主みたいな花が面白いですね。名前は
  「アリウム ギガンチューム」ボール状の花が満開。その他
  ピンク色の花では、ムギナデシコや紫蘭の花も咲いていました* 
    *ご訪問、有難うございます*

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

tag : 花の撮影5月の花神社・寺院

2022年5月午後から花チャリ散歩de清泰寺#1

 2022年5月23日
      5月の花①

2022年5月清泰寺クリン草

 2022年5月清泰寺クリン草群生

         2022年5月清泰寺カラーの花
                    飯能市/中 居
   永田の薔薇庭を訪問した同じ日、午後からは清泰寺さんに行き
  ました。自転車を降りお堂の方へ歩み寄ると、脇にクリンソウの
  花が咲いていたので嬉しかったです。なにせここ2年、花が咲き
  終わった頃ばかりの訪問で、空振りの連続だったのです。
  一緒に咲いていた白いカラーの花も、いいですね。心が清め
  られる感じがしました* 
    *ご訪問、有難うございます*

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

tag : 花の撮影5月の花山野草

飯能市の花*GWの花チャリ散歩Part3#最終回

 2022年5月19日
      なんちゃって英国風

2022年5月なんちゃって英国の道
                    飯能市/岩 沢
   今日でGWの花チャリ散歩Part3はお終いですが、どうか
  お付き合い下さい。水たまりから河原の散策路へ。ここでは
  奥に西武線の鉄橋があり、「撮り鉄」でもしようかと、カメラを
  覗くと、「あれあれ、英国っぽいよ」と夫が声をあげました。
  S字の道・3本並ぶ木・雰囲気の良い建物...???どれがいいのか
  分かりませんが、「確かに、うん、そうそう」「英国のコッツ
  ウォルズ」みたいねと二人で話しパチリ。ちなみに、美しい
  田園風景が広がるコッツウォルズ地方、行った事がないので
  憧れています*
    *ご訪問、有難うございます*

テーマ : ある日の風景や景色
ジャンル : 写真

tag : 昔らしさ自然里山の風景

プロフィール

RinRin

Author:RinRin
   *彩の国在住*
「家チカ」で四季の彩りを
お届けしたいと思います。
 どうぞ宜しくお願い
       致します。
第6回"西武線沿線サミット"
  フォトコンテスト 入賞
観光はんのうデジタルフォト
コンテスト2019
  飯能四季特別賞 受賞
2021/2022 入選

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR