fc2ブログ

飯能市の風景*2022年3月春うららのお散歩

 2022年3月31日
      ゆったり時間

2022年3月川寺の家庭菜園

2022年3月土手の三椏とブランコ
                   飯能市/川 寺            
   月に一度のゆったり休める日、でも午後はワクチン3回目が予定
  されていて、自由なのは午前中だけ(悲)そこで桜ロケハンと散歩へ
  久しぶりに一人で歩く、ワクワクとドキドキ感。ロケハンはササっと
  終了し、後は気の向くまま、足の向くまま、静かな小道歩き。
  家庭菜園の菜の花(?)で元気が出たり、三椏の花でやんわりした
  気持ちになり、歩くっていいな★と思った一時でした*
      *ご訪問、有難うございます* 
スポンサーサイト



テーマ : ある日の風景や景色
ジャンル : 写真

tag : 農のある風景春の風景花の撮影

飯能市の花*2022年3月浄心寺の春花

 2022年3月30日
      咲き出した春花

2022年3月浄心寺シデコブシと屋根

     2022年3月浄心寺シデコブシ3輪

     2022年3月浄心寺ソルダムの花アップ

     2022年3月浄心寺蕾さくらと灯篭.

2022年3月浄心寺夕昏の桜
                   飯能市/矢 颪            
   「あの花、そろそろ咲いたかな?」の続きで、夫が浄心寺のボケの
  花を気にしているので、行ってみました。ところが残念な事に
  ボケの花はもう少し先のようでした。ただお寺の花が少しずつ
  咲き始めていたので、いよいよ花の季節がやって来たように
  感じました。ワクワクしますね*
      *ご訪問、有難うございます* 

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

tag : 花の撮影神社・寺院春の花

飯能市の花*2022年3月前ケ貫のカタクリの花

 2022年3月29日
      春うらら

2022年3月前ケ貫のカタクリの花横

2022年3月前ケ貫カタクリ2輪
                   飯能市/前ケ貫            
   「あの花、そろそろ咲いたかな?」がお出かけの合言葉。そこで
  午後の一時、春の妖精ともいわれるカタクリの花を見に、お出かけ
  して来ました。こちらに住んでから、家チカに自生地があり楽しんで
  いますが、何分私有地なので進入禁止。花には近づけないので、
  遠くからパチリ★ 春が来たよと、ささやいているみたいでした*
      *ご訪問、有難うございます* 

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

tag : 花の撮影春の風景春の花

飯能市の花*2022年3月午後からの花チャリ時間deお墓の水仙

 2022年3月28日
      ラッパ水仙

2022年3月下加治のお墓周りの水仙

           2022年3月下加治お墓のラッパ水仙

 2022年3月下加治お墓の水仙
                   飯能市/下加治            
   今日で午後からの花チャリ散歩はお終いですが、どうかお付き合い
  下さい。菜の花畑からの帰り道、ラッパ水仙がたくさん咲いている
  場所がありました。何となくお墓のようでもありますが、良く分かり
  ません。でもこんなふうにお花で飾られているのって、素敵でいい
  ですね*
      *ご訪問、有難うございます* 

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

tag : 花の撮影春の花

飯能市の風景*2022年3月午後からの花チャリ時間・下加治のホトケノザ

 2022年3月27日
      春の草花

2022年3月下加治仏の座カーペット
                   飯能市/下加治            
   今日も午後からの花チャリ散歩が続きますが、どうかお付き合い
  下さい。菜の花畑も綺麗でしたが、一面濃いピンク色の場所があり、
  近づいてみると、それはホトケノザの花でした。さらに驚くほどの密!!
  び~っしりと花が咲き、ふかふかのカーペットみたいでした*
      *ご訪問、有難うございます* 

テーマ : ある日の風景や景色
ジャンル : 写真

tag : 花の撮影春の風景春の花

飯能市の風景*2022年3月午後からの花チャリ時間・下加治の菜の花

 2022年3月26日
      一面黄色

2022年3月下加治菜の花畑

  2022年3月下加治桃と菜の花

  2022年3月下加治見上げる菜の花②

  2022年3月下加治菜の花アップ
                   飯能市/下加治            
   今日も午後からの花チャリ散歩が続きますが、どうかお付き合い
  下さい。目的の下加治に着くと、期待通り菜の花が咲いていました。
  毎年楽しみにしている春の風景で、今年も黄色が美しい菜の花畑が
  見れ、嬉しかったです*
      *ご訪問、有難うございます* 

テーマ : ある日の風景や景色
ジャンル : 写真

tag : 花の撮影春の花

飯能市の花*2022年3月午後からの花チャリ時間#1

 2022年3月25日
      ヒヤシンスの花

2022年3月ヒヤシンスの花

 2022年3月紫ヒヤシンス
                   飯能市/青 木            
   また午後からになりましたが、一時花チャリ散歩をしました。
  行先は下加治方面で、途中ヒヤシンスが咲いている畑でSTOP!!
  去年に続き今年も立ち止まるこちら、綺麗ですね。家人の方に
  声を掛け、写真を撮らせて頂きました*
      *ご訪問、有難うございます* 

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

tag : 花の撮影里山の風景

飯能市の花*2022年3月午後の花チャリ散歩#1

 2022年3月24日
      こぶしの花

2022年3月公園のこぶし

           2022年3月公園のこぶし縦

  2022年3月公園のこぶしアップ
                   飯能市/飯 能            
   お仕事後に短時間の花チャリ散歩をしました。最初は中央公園の隣、
  ここの遊歩道に咲くこぶしの花を目指しました。ところが着いて
  みると、何か雰囲気が違うのです。見回してみると、一か所木が
  バッサリ切られ、景色がスカスカに。それでも真っ白で綺麗な花が
  好きなので、カメラを出しました*
      *ご訪問、有難うございます* 

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

tag : 花の撮影春の花

青梅市の風景*2022年3月花チャリday他#最終回

 2022年3月23日
      成木からの帰り道

2022年3月成木蔵のある家

  2022年3月成木大黒天の諸葛菜
         成 木/大黒天の裏斜面に咲く、諸葛菜の花

  2022年3月畑の裏道に咲くヒヤシンス
             飯能市・畑/道端に咲くヒヤシンスの花

  2022年3月能仁寺駐車場の河津桜
              能仁寺の河津桜はお終いの頃

           2022年3月能仁寺の河津桜


2022年3月能仁寺夕暮れ
                   青梅市/成 木            
   今日で青梅市を目指した花チャリdayはお終いですが、どうか
  お付き合い下さい。成木川沿いの集落にも心引かれるものが
  あり、毎年写してしまいます。やはり蔵がいいのでしょうか。
  今回はここでUターンし後は帰るだけですが、紫色の花に呼び
  止められ足を止めたりしました。最後に立ち寄った能仁寺の
  河津桜は、花も良くなく色もイマイチ。日暮れまじかの境内は
  こんもりした木々で光も乏しく、静かなお寺になっていました*
      *ご訪問、有難うございます* 

テーマ : ある日の風景や景色
ジャンル : 写真

tag : 里山の風景春の風景春の花

青梅市の風景*2022年3月花チャリday#3

 2022年3月22日
      成木の梅

2022年3月成木の梅とリヤカー

  2022年3月成木の一本梅横

          2022年3月成木の一本梅と川べりの梅

2022年3月成木長生病院から梅を見る
                  青梅市/成 木            
   今日も花チャリdayが続きますが、どうかお付き合い下さい。
  安楽寺の次は、成木川沿いの道を進み「畑の一本梅」へ向かい
  ましたが、途中でも良い雰囲気の場所があり、カメラを構えま
  した。そして畑の一本梅に到着すると花はちょうど見頃で、
  春の光で輝いて見えました。更に大きくカーブする成木川にも
  梅の木が並び、さながら梅の郷という雰囲気でした*
      *ご訪問、有難うございます* 

テーマ : ある日の風景や景色
ジャンル : 写真

tag : 花の撮影里山の風景春の花春の風景

プロフィール

RinRin

Author:RinRin
   *彩の国在住*
「家チカ」で四季の彩りを
お届けしたいと思います。
 どうぞ宜しくお願い
       致します。
第6回"西武線沿線サミット"
  フォトコンテスト 入賞
観光はんのうデジタルフォト
コンテスト2019
  飯能四季特別賞 受賞
2021/2022/2023 入選

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR