3月21日 蕗の薹
家チカで春景色を探しまわり「小岩井地区」へ
すると畑の一角に蕗の薹が出ていました。
食いしん坊なので、ついつい食べたくなりますが、
花が咲く前の柔らかい頃が、食べるのには一番良い
タイミングなんですね。 ううん~残念* *ご訪問、有り難うございました*
テーマ : 風景写真
ジャンル : 写真
tag : 風景飯能市
3月20日 寒緋桜
家チカで桜を探しまわり小道へ。
蔵のある家を見つけたら、お庭に寒緋桜が咲いていました。
ここは趣感ずる場所だったので、又お邪魔したいと思います* *ご訪問、有り難うございました*
テーマ : 風景写真
ジャンル : 写真
tag : 風景飯能市
3月19日能仁寺の河津桜
家チカで桜を探しまわり、最後に立ち寄った
能仁寺さんで河津桜に出会えました。
優しげな色ですね* *ご訪問、有り難うございました*
テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真
3月18日 福寿草の花
少し前になりますが、家チカの観音寺さんに、
福寿草の花が咲いていました。
足元で小さく花ですが、ぱっと★開く姿に
幸せを届けて貰ったように感じてしまいます* *ご訪問、有り難うございました*
テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真
tag : 飯能市風景
3月17日
岩渕の梅の花も満開となりました。
次の花の開花はいつ頃になるでしょうか。
家チカの春、ああ楽しみです*
*ご訪問、有り難うございました*
テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真
tag : 風景飯能市
3月16日
梅の花言葉は、「高潔」「忠実」「忍耐」だそうです。
桜のような豪奢な花ではありませんが、
静かに咲くこの1輪に、そんな印象を感じてしまいますね*
*ご訪問、有り難うございました*
テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真
3月15日
市街を離れ名栗方面へと続く道。「永田地区」まで来ると、
畑で春作業をしている人も見かけられ、長閑でいいですね。
小道の奥に進んでみると、農家さんの梅の木を発見。
麗らか春を感じて来ました* *ご訪問、有り難うございました*
テーマ : 風景写真
ジャンル : 写真
tag : 飯能市風景
3月14日 新しい生活もようやく落ち着きだしたので、
少しづつ家チカのお出かけに出発したいと思います。
まず最初は、梅の花からスタートしますね。
楚々として咲く梅は、春を告げる花とも言われているそうです。
小岩井地区の「長泉寺」では、梅の花が
見頃を迎えていました*